| USIMとは |  | 
      
        |  |  まずは左の写真を見て下さい。3Gの携帯電話の写真ですが、裏の電池カバーと電池パックを外しますと全ての携帯電話に銀色のカードが入っています。これがUSIMカードに
          なります。このカードがないとソフトバンクの携帯は動きません。
 カードが入ってないと電源を入れても画面に「USIM未挿入」と表示が出ます。
 ※携帯電話によっては赤色のボーダフォンと書いてあるカードの入ってる人もいますが、働きは一緒です。 | 
      
        |  |  とり外しますと左のような形のICチップになります。サイズはドコモ、AUの物と同じです。 | 
      
        | USIMの働き |  | 
      
        | USIMカードには電話番号情報を記録する働きがあります。これは何かと言うと下の写真を見て分かる通り、カードを入れ替えるだけで番号が動きます。メーカーは関係ありません | 
      
        |  | 画面に「09092279XXX」と表示されます。この番号に今電話すれば、写真の830Pの電話が鳴ります。 | 
      
        |  | 次に820SHにカードを挿します画面に「09092279XXX」と表示されます。この番号に今電話すれば、820SHが鳴ります。
 | 
      
        |  | 次にボーダフォンの905SHにカードを挿します。画面に「09092279XXX」と表示されます。この番号に今電話すれば、905SHが鳴ります。 | 
          
        |  USIMをいれかえると | 
	
	          
        |  番号が簡単に動いて便利ですが、電話の使用料やパケット代はこの「09092279XXX」の番号に請求が行きます。使っている携帯電話は関係ありません。その為、最近ではSIMだけの盗難や本体だけの盗難も増えています、他人の携帯電話を盗んできて、自分のSIMを挿して使う事もできます。
 |